昆虫食とリスク認知

昆虫食に対する、Twitter、ヤフーコメント、はてなブックマークでのコメントなどを読んでいて、
昆虫食に対するこの反応は、放送大学のリスクコミュニケーションの講義で見たヤツだなと思った。

ことの発端は、高校での給食でコオロギパウダーを使用した食品を提供したことではあっても、
SNSでの反応は、ニュースになっている給食そのものに対しての反応なのではなくて、
将来の自分の食生活がどうなってしまうのかという点に対する不安や、リスクに対する反応であるように思える。



人間のリスク認知がどのようなリスクを大きなリスクだと考えやすいのかというのは、
リスクコミュニケーションという学問分野で研究されているので、
これらを念頭に置いてコミュニケーションを行った方がいいのではないかと思う。

公平性

一部の人に損害が、一部の人に利益が発生する場合、そのリスクは大きく感じられる。
将来タンパク質不足が起きても、お金持ちは以前と同じように肉食を続けるが、
低所得者は経済的理由から昆虫を食べざるを得なくなるという不公平さが認識されると、
リスク認知は大きくなる。

制御可能性

個人的な対処で対応できると感じられるとリスクを小さく感じる。
昆虫食にSDGsという旗印を使うことで、いま現在は昆虫食を拒否できても、
将来的には、昆虫を食べないことは、反社会的な行動だとみなされるのではないか?
実質的な自己決定権が侵害されるのではないか?という懸念。

即効性

悪影響が遅れて現れる場合、そのリスクは大きく感じられる。
昆虫食によるアレルギーへの懸念、生活習慣病への懸念は、すぐに表れるものではないので、
リスクが大きく感じられる。

便益の明確さ

明確な便益がないとリスクが大きく感じられる。
昆虫食によってタンパク質を取るというが、大豆などの豆類ではなぜいけないのか、
昆虫食でないと実現できないような明確な便益がないとリスクは大きく感じられる。

情報の一貫性

複数の情報源から矛盾する情報が得られると、リスクが大きく感じられる。
大豆のアミノ酸スコアは1973年基準値では86とされていたが、
1985年基準値ではアミノ酸スコアは100とされており、アミノ酸スコアからは、
植物性タンパク質のみであっても、生存は可能ではないかと思われる。
一方で、昆虫食を推進する情報源からは、動物性たんぱく質の摂取は必須とされており、情報源による情報の一貫性がない。
自分たちに都合の良い、情報を恣意的にピックアップしているように感じられて、
信頼性が下がり、リスクが大きく感じられる。



昆虫食を推進しようとする団体は、おそらく昆虫についての専門家であって、
消費者、一般の生活者がどのようなことを考えているのかということを、
あまり分かっていないのではないかと思う。
昆虫食を推進するためには、どのようなコミュニケーションを消費者と進めていけばいいのか、
リスクコミュニケーションを学んでみるとよいのではないかと思う。


アフィリエイトはつけてません。

https://anond.hatelabo.jp/20230227141843

増田に投稿しようと思ったら、リンクの数が多いせいなのかはじかれたのでブログに投稿してみる。
プレビューだと機能するが、投稿できるのか?


ブログだと行けそう。
増田の「知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説 」の、本文・トラバ・ブコメで言及されたいた、
Youtubeチャンネルの登録者数と、動画数をまとめたもの。
Youtubeの欄は、そのチャンネルへのリンクになっているはず。リンクが多いと、増田に投稿できないっぽい。
動画数は目視で数えているので、間違いはありそう。


動画の内容については未確認。今後は文献の引用の有無などについても調べていきたい。
ちょうど、「薬剤師マキの挑む薬剤師シミュレーター」が完結したところなので、
そのあたりからでしょうかね。

Youtube ジャンル 登録者数
(万人)
動画数
ぴよぴーよ速報 雑学 82.3 181
ゆっくり不動産 不動産 74.7 243
闇世界のツーリスト オカルト 57.5 284
るーいのゆっくり科学 科学一般 53.6 83
ためにならない!! ホビー 52.8 469
非株式会社いつかやる 雑学 44 409
Fラン大学就職チャンネル 就職 38.2 665
へんないきものチャンネル 生物学 38.1 683
カカチャンネル 企業 34.1 175
ゆっくりするところ 事故・不祥事 29.3 789
ジオヒストリー 歴史 28.9 35
地理の雑学ゆっくり解説 地理学 27.1 32
9割が知らない雑学 科学一般 25.6 72
真実の目 オカルト 25.2 51
俺の世界史ch 世界史 24.5 670
最強のメラ 世界史 22.5 143
社會部部長 歴史 20.7 28
もへじ 交通 20.5 222
あなたの理想不動産 不動産 20.3 166
よつばch 世界史 19.4 76
クソゲー Ha Ku ゲーム 18.8 877
ゆる言語学ラジオ 言語学 18.2 210
ゆっくりまっちゃ 雑学 17.5 254
ゆっくりゴシップちゃんねる 14.6 149
機場空論 航空 13.4 138
ゲーム夜話 ゲーム 13.4 346
ゆっくり土建図鑑 土木 12.8 87
四獣チャンネル オカルト 10.8 433
リーキのゆっくり世界解説 地理 10.3 316
にっこーけん 交通 10.1 144
古生物ちゃんねる 古生物 9.97 45
五回目は正直 世界史 9.96 6
ゆっくり昭和ボンバイエイ 昭和 9.41 382
ゆっくりモータリング 自動車 9.34 163
スカイ三平 宇宙開発 8.93 593
あもとっと 雑学 8.85 19
ゆっくりルーザーズ 販売停止商品 8.63 61
中国史三昧 世界史 8.31 288
ゆっくり生物チャンネル 生物学 7.78 287
だーまめ 雑学 7.19 12
咲熊 歴史 7.04 193
最低野郎のSF世界 アニメ 6.69 51
歴史雑記ヒストリカ 世界史 6.68 43
アルノ 歴史 6.59 59
ゆっくりまうんてん 登山 6.51 135
ゆっくりで語る珍兵器 軍事 6.09 135
三崎律日 奇書 5.78 29
進化生物学ch 生物学 5.52 57
宇宙大好きレキシカちゃん 宇宙 5.51 35
サラセツチャンネル 事故・不祥事 4.38 307
浸透襲撃 歴史 4.23 113
Climbing Fans ボルタリング 3.87 15
ゆっくりドラッグストア ドラッグストア 3.84 43
ゆっくりと学ぶ山での悲劇 登山 3.76 52
宇宙人 ガンダム ガンダム 3.31 87
試験に出る三国志 世界史 3.3 186
ツキル。 ニーアレプリカント 3.16 224
ゆっくり資源解説 資源 2.33 49
あのまろかりす 生物 2.29 15
youz 地理 2.21 39
大田うしいち 日本史 2.05 100
ぢゃねつ駅西の事件簿チャンネル 事件 1.9 132
メカ部 ガンダムなど 1.35 66
とくにないです 雑学 1.25 12
古事鏡 日本史 1.15 46
右京太夫政元 日本史 1.02 59
ネギログ 遊戯王 0.77 33
ワイン初心者ゆっくり解説 ワイン 0.76 95
しかかく 日本史 0.66 62
係長のゲーム事業部 ゲーム 0.523 31
ゆはる 世界史 0.521 156
ゆっくり文庫 文学 0.39 103
いわしのお薬解説チャンネル 薬学 0.35 87
ペーパープラン ガンダム 0.303 20
ゆっくりインテリア インテリア 0.17 84
世界史べーた(仮) 歴史 0.108 64
軌道みんぺい 宇宙開発 0.0433 27
Cabernet 歴史 0.0274 130(7)

オーディオテクニカ 軟骨伝導ヘッドフォンATH-CC500BT感想

オーディオテクニカ骨伝導ヘッドフォンATH-CC500BTを買ったので簡単にレビュー。
持っている骨伝導ヘッドホンの、AfterShokz OPENRUNと、
HACRAY HR22325との比較という形になります。
AfterShokzはOPENRUN PROが出ているので本当はそっちとの比較が良いのでしょうが、
持っていないので。


簡単にまとめると、
骨伝導を強調してはいるものの、それほど大きな違いはなく、
音質はAfterShokz OPENRUNと同じか、ATH-CC500BTの方が、半歩上かな?といったところ。
着脱のしやすさはOPENRUNが明確に上、しかし着けた後のフィット感はATH-CC500BTも同等。


AfterShokz OPENRUNを使っている人が、わざわざ追加するほどのものではないが、
AfterShokz OPENRUN自体が、骨伝導イヤホンの中ではトップクラスなので、
初めて骨伝導イヤホンを買う人であれば、ATH-CC500BTもいいと思います。
ただ、軟骨伝導には期待しすぎない方がいいです。

AfterShokz OPENRUNには、MS TEAMSでマイクをオフにしていると、
延々、マイクがオフになっているとのアナウンスが流れるという、
かなり致命的な欠陥があるので、ATH-CC500BTが、TEAMSで使いやすければ、
家でも会社でも使えるイヤホンとして買うのはありです。


かけ心地について


骨伝導ドライバの大きさと、フレームの形状でかけ心地が左右されているようです。
AfterShokz OPENRUNは、ドライバーの小さと、フレームの形状によって、
耳の入る領域がかなり広くなっています。
耳を入れ始める部分の開口部も広く、耳を収める領域も広くなっています。
この形状によって、AfterShokz OPENRUNは、
着けはずしもスムーズで、つけた後のフィット感もよく、
一日中つけていても問題ないです。

ATH-CC500BTも開口部は広いですが、耳を収める部分がやや狭めで、
イヤホンをつけるときに、隙間から耳を引っ張り出すようにつける必要があるので、
着脱はOPENRUNの方がしやすいです。OPENRUNはほぼ眼鏡感覚。

HACRAY HR22325は着脱も、かけ心地も良くない。
たぶん、ドライバーが大きいので、その分開口が狭いからでしょう。
今後の改善に期待しましょう。


音質について

骨伝導イヤホンは、値段の安いものだと周波数特性のバランスが良くないものが多いです。
HACRAY HR22325も、シンバルの音だけが強調されて聞こえたり、
音楽を聴くことはできるが、音楽を楽しめないくらいのレベルのものが多くあります。
音源にもよりますけどね。

AfterShokz OPENRUNも、ATH-CC500BTも、
音質的に不利な骨伝導イヤホンでありながら、普通のワイヤレスイヤホンくらいの音質ではあるので、
ジョギング中に音楽を聴くとか、そういう用途でも使えそうです。

だた、骨伝導イヤホンレベル、ワイヤレスイヤホンレベルを超えるものではなく、特に低音が聞こえない。
ドラムの音は聞こえますが、ベースの音は全くというレベルで聞こえません。


人の声に関しても、OPENRUNとATH-CC500BTに大きな差があるとは感じませんでした。
VTuber, Voiceroid, radiko, 放送大学の講義, オーディオブックなどを聞くのであれば問題なく聞けるでしょう。


値段もOPENRUNと同じくらい、PROより安いので、初めて骨伝導イヤホン買う人にはお勧めできる商品です。
アフィリエイトは特につけてません。

テスト

検索語 Google Twitter Amazon J-STAGE Youtube *.ac.jp *.go.jp
"ブルキナファソ"
"経済学"
"ライオネル・ロビンス"
"希少性の研究"
"機会費用"
"オポチュニティ・コスト"
"oppotunity cost"
"オイコノミクス"
"oeconominus"
"実証経済学"
"positive economics"
"規範的経済学"
"normative economics"
"アルフレッド・マーシャル"
"冷静な頭脳"
"温かい心"
"冷静な頭脳と温かい心"
"資本主義"

ONLY FROM audibleとは何なのか

最近オーディオブックを聞くようになって、Amazonのaudibleと、audiobook.jpをよく見ている。最近、Amazonのaudibleでは書影にONLY FROM audibleというタグがつけられていて、おそらくaudibleでしか売っていないということが言いたいのだと思う。一例としてスクリーンショットを保存しておいた。

f:id:ENUmori0183:20200526042245j:plain
一兆ドルコーチ ONLY FROM audibleスクリーンショット

www.audible.co.jp

しかしこの本は、audiobook.jpでも売っている。なんなら、2020年5月26日現在で、audiobook.jpではすでに販売しているが、audibleでは未だに予約受付中の状態である。

audiobook.jp

ディズニーのステルスマーケティング発覚以降、誇大広告じみた、消費者からみると嘘としか思えない広告が蔓延していることが分かって敏感になっている部分はあるが、どう見ても「ONLY」の文言は嘘だろう。

想定している広告のメリット

コインハイブのこの記事にコメントを書いたら想定以上にたくさんの返信が来ました。100文字以内では書けそうにないのでブログからお返事を。
www.bengo4.com

コインハイブ事件、被告人質問 「JavaScriptで同意を取るほうが稀」 - 弁護士ドットコム

<a href="/ENUmori0183/">id:ENUmori0183</a> そもそも広告もコインハイブも、サイトを無料で利用できることが最大のメリット。

2019/01/17 18:14
b.hatena.ne.jp
他にもidコールはないものの、私のコメントへの返事かな?と思えるものがいくつかありました。

広告のメリット

ここでは「直接的な」メリットを想定して書いています。つまり、広告の内容自体に消費者が興味を持つ場合です。例えば、PlaystationStoreとかSteamでセールをやっているとか、Amazonサイバーマンデーで大幅値引き!とか。ただし、消費者が広告の内容に興味を持つかどうかは確率的に決まることなので、ブックマークのコメントでは「メリットがある場合もある」としています。

コインハイブのメリット

広告と同じく「直接的な」メリットがあるかどうかを考えると、計算資源を利用されているだけで直接Webサイト読者にメリットはないように思います。

間接的なメリット

広告収入や、コインハイブの収入でサイト運営者が潤うことで、サイトの運営が継続でき、間接的に読者のメリットになるということに特に異論はありません。さらに言うなら、刑事事件として逮捕することや、コインハイブを法的にコンピューターウィルスとして扱うことに対しては疑問をもってはいます。

ポタフェス 2018夏感想

2018年7月14日にポタフェスに参加してきました。その感想を。

まず、行こうかどうかはかなり迷っていました。DAPはWM-1A、ヘッドホンはHD660S、イヤホンはHA-FD01でとりあえずは満足していて、今のところすぐに何か追加するつもりがなかったためです。今は、イヤホン、ヘッドホンに数万円お金を使うのであれば、そのお金でCD買ったり、ハイレゾ音源買ったり、ライブに行ったりしたいなと思っていたので。


さらに、事前の天気予報で気温が36度37度になりそうという予想があったのも躊躇させる要因でした。


結果的に行くことになったのはとくに明確な理由はなく、なんとなく朝早く起きてあんまりやることないなぁと思ったのと、暑いとは言っても室内のイベントなのだから大丈夫かなという予想があったためです。


11時の開場に対して、10時45分頃に秋葉原について、待機列みたいなところに並ばされたので、これは失敗したかなと思いました。つまり、参加者がすごく多くて1つヘッドホン聴くにも数十分並ぶようなことになるのかと。結果的には、単に開場前に参加者が無秩序に周囲にばら撒かれると困るから並ばせているっぽくて開場してしまえばそこまで参加者は多くありませんでした。1つのイヤホンに多くて2,3人といったところではないでしょうか。かなり快適でした。


ヘッドホン祭りよりも参加者が少なく感じたのは、ポタフェスが主にポータブルに重きを置いていて、据え置きのヘッドホンアンプやCDプレイヤーみたいなのがなく規模が小さいからということかもしれません。据え置き系が全くなかった訳ではないですが、例えばSONYなんかはポータブル系ばかりで据え置きのヘッドホンアンプは持ち込んでいませんでした。でもZ1Rは持ち込んでいたので、それはポータブルなのかという気はしましたが。


全体的には、それほど人も多くなくて快適だったのでまた来年も行ってもいいかなと思いました。以下個別の企業の感想。

ゼンハイザー

HD820聴いてきた。これはね、欲しい。どうも30万円前後になるらしいけれども欲しいは欲しい。お金のことを気にしなくていいなら欲しい。そもそも、私がヘッドホン・イヤホンにはまり始めたのはSONYのZ1Rを聞いたからなのだが、HD820も好きな音であるらしい。どちらも、密閉型なのに開放っぽく鳴るという方向のヘッドホンらしいが、そのあたり特徴が好きなのかもしれない。でも、Z1Rは本当にいつかは買おうと思っているので、それと特徴の被るヘッドホンをもう一つ買うかと言われると実際にはたぶん買わないんじゃないかなと思う。SONY株主優待という手もあって、SONYストアの価格から15%引かれるから20万×85%で17万で買えるはず。それに対してHD820は30万となるとちょっと価格差を感じる。

Fostex

T60RP聴いてきた。これは買う。夏が過ぎて少し涼しくなってきたら買う。かなり効率の悪いヘッドホンではあるようで、WM-1Aのシングルエンド接続で音量MAXの120、バランス接続で音量105くらいまで上げて聴いてた。

SONY

Z1RとZ5を聞いてきた。Z1R、WM-1Aだと厳しいかなと思っていたけど意外と何とかなりそう。買うならヘッドホンアンプが25万でZ1Rが20万で合計45万だとちょっと買うのは躊躇するなぁと思っていたので、20万だけでもかなり楽しめる感じなので、Z1Rはいつか欲しいから数年以内には買おう!に変わってきている。
Z1RとZ5は、やはり価格なりの音質差は感じる。Z5みたいな5万円くらいのヘッドホン2,3個買うならいきなりZ1R買っちゃってもいいんじゃないかなという気もする。

AKG

私どうやらAKGのイヤホン・ヘッドホン全然ダメらしい。合わない。型番は忘れたけどたぶんK872とN5005と聴いたけど、あんまりほしいとは思わなかった。試聴する時間があまり長くとれる訳ではないので、AKGの良さを理解できていないだけなのかもしれないが。でもN5005のケーブルは良さそうだった。編み込みで絡みずらそうで。あのケーブルだけ欲しい。

WESTONE

W80聴いたのだけどこれも、私には全然ピンとくるものがない。世間的には評価の高いイヤホンだと思うのだけど全然だった。Fitear聴いた時も全然良いとは思わなかったから、イヤーモニター系の音が苦手なのかもしれない。

JVC

HA-FD01ユーザーなので聴きに行ってきた。HA-FD01は音導管が交換できるようになっていて、その材質によって音が変わる。で、今回市販されているもの以外の材質で作ったのでその試聴をということなのだけど、実はHA-FD01を使っておきながら、音導管の交換って一切やってない。それなら音導管の交換ができないHA-FA02買えばよかったのでは?と思われるかもしれないが、そこは何となく、後で交換とかしたくなるかもしれないしと思って、リスク回避的にFD01の方にした。今回ポタフェスに持ち込んでいたのは、純チタン、無酸素銅、リン青銅。聞き比べてはみたものの正直そこまで大きな差は感じられなかった。もっとプラスチックとか木材とか音が変わりそうな素材とかでやってみてもいいのでは。あるいは、すごく悪い方向に音が変わる素材でやってみて、音導管で音が変わるという体験をさせてみるとか。



聴いたところで何か一言言いたくなったところはこんなところか。